医科初期臨床研修について 各診療科研修

 

 

 

放射線科

研修の特徴

  • 1.実臨床における放射線科の役割は、あらゆる診療科における必要不可欠な診断手段である画像診断、患者の肉体的・精神的・経済的な負担軽減に寄与するインターベンショナルラジオロジー(IVR)や放射線治療等の低侵襲性治療を行うことである。
  • 2.病院全体の医学的・社会的なニーズに見合った放射線診療を提供するための知識を学ぶ。
  • 3.様々な症例を通して、各種画像診断検査法の原理やその適応、基本的読影法、造影剤の使用法、核医学と放射線治療の基本的知識の習得を目指す。 臨床医学の中での画像診断、IVR、放射線腫瘍学の必要性について学ぶ。

研修目標
(一般目標 GIO、行動目標 SBOs)

一般目標 (GIO)

患者・家族並びに医療従事者の安全に配慮しながら、放射線業務が医師・看護師・放射線技師・事務職員等の医療チームスタッフの共同作業として行われていることを理解し、放射線診断・IVR・放射線治療の基本について学ぶ。

行動目標 (SBOs)
  • 1.単純X線写真、CT、MRI、核医学検査、超音波検査等で撮影装置や使用機器のメカニズムを理解する。
  • 2.造影剤の有用性と副作用を十分に理解し、また造影剤の有害事象に対して適切に対応することができる。
  • 3.放射線の人体への影響・放射線被曝の基本を学ぶ。
  • 4.単純X線写真、CT、MRIの画像解剖を理解する。
  • 5.CTやMRIでの造影剤の投与法、核医学検査での核種の投与法、並びに必要な前処置を理解する。
  • 6.消化管・腎尿路系造影検査を経験する。
  • 7.指導医のもとに、IVR治療を経験する。
  • 8.放射線治療の適応を学ぶ。

研修内容(方略 LS)

LS1 0n-the-job training
  • 1.教科書を参照し、実際の臨床画像を見ながら、画像診断に必要な正常解剖を把握する。
  • 2.解剖に基づき正常像を観察することで、異常所見を拾い上げるポイントを理解する。
  • 3.過去の所見をみて、診断レポートの記載方法を学ぶ。
  • 4.上級医に添削された所見の中で、理解できない部分は上級医に積極的に質問する。
  • 5.指導医のもとでIVR治療の実際の手技を経験する。
  • 6.検査や治療で生じる有害事象につき、指導医とともに判断し対処する。
  • 7.放射線治療の適応や有用性・副作用について学ぶ
LS2 カンファレンス・勉強会
  • 1.毎週月~金曜日17時30分より画像検討カンファレンスに参加する。
  • 2.毎週月曜日に行われるレクチャー形式のカンファレンスに参加する。
  • 3.毎週木曜8時よりIVR症例検討カンファレンスに参加し、IVRの意義や方法を理解する。
LS3 学会、研究会への参加
  • 1.学会には研修医無料招待制度がある。
  • 2.希望者は学会・研究会への参加を通じて、幅広い知識を得る。

週間スケジュール

  • 1.毎週月~金曜日17時30分より画像検討カンファレンス
  • 2.毎週月曜日にレクチャー形式カンファレンス
  • 3.毎週木曜日8時よりIVR症例検討カンファレンス

推奨研修期間

  • 1.上記目標は、選択科目として、1カ月以上の研修を想定している。

研修評価(EV)

  • 1.指導医が研修評価確認表および研修実施記録表に評価を記載する。
  • 2.レポートについて、研修終了直後に指導医が添削指導後、署名する。

副直回数

0回/月

スタッフ

  • 指導医
    教授:渡邉 嘉之 准教授:園田 明永 講師:永谷 幸裕 講師:井藤 隆太 助教: 大谷 秀司 助教:北原 均 助教:津川 拓也
  •    助教:友澤 裕樹 助教:瀬古 安由美 特任助教:村上 陽子

非対応ブラウザ

申し訳ございません。当サイトではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。