医科初期臨床研修について 各診療科研修

 

 

 

 

 

皮膚科

研修の特徴

身体の診察は視診・聴診・打診・触診の順に行われるが、最初の視診で観察されるのは外表を覆う皮膚である。その皮膚は人体で最大の臓器であり、皮膚所見から得られる情報は非常に多岐にわたる。よって皮膚科の診療は医療の基本中の基本であり、プライマリケアに重点を置いた臨床研修では非常に重要な研修分野である。また臨床家を目指す者にとって必須の研修である。

  • 1.皮膚科の診療は多種多様であり、内科的・外科的・病理学的な分野など非常に幅が広い。当科では一般的な教科書に記載のある疾患は全て対象としているため、他科の診療でも役に立つ皮膚科的な知識を幅広く得ることができる。
  • 2.皮膚科疾患は患者が自分で見ることができる部分に症状を生じるため、症状が治ったことが患者にも自覚することができ、治療後には大変感謝されることが多い。医療という重労働を続けていくうえで、患者から感謝をされるということはモチベーションの維持のためとても大きな意味を持つ。
  • 3.当科では皮膚外科も盛んに行われており、皮膚悪性腫瘍切除術の件数は県内で最も多い。当然顔面の悪性腫瘍などの治療も行っており、傷を綺麗に治すための高い技術を持っている。当科で研修することにより「綺麗に治す」ための外科的技術を身につけることができる。
  • 4.膠原病を含む内科的疾患の診療を積極的に行っている。当院には膠原病内科が無いことから、皮疹を初期症状とすることが多い膠原病は皮膚科がゲートキーパーの役割を果たしている。皮膚だけでは無く、皮膚を通して全身疾患の診療を行うのが皮膚科の役割であり、膠原病診療に携わりたいと考えるものにとっては必須の研修先である。

研修目標
(一般目標 GIO、行動目標 SBOs)

一般目標 (GIO)

皮膚に表れる症状を適切に評価・判断して、その診療のために必要な考え方、知識、技術を身につける。

行動目標 (SBOs)
  • 1.発疹学を学び、皮疹の臨床像を適切に理解し正しく表現できるようになる。
  • 2.皮膚生検、真菌検鏡、アレルギー検査など基本的な検査法を実施できるようになる。
  • 3.皮膚病理組織の基本を学び、マクロとミクロの両面から皮疹を理解できる努力する。
  • 4.治療の基本となる外用療法の適切な方法・副作用を学び、実施できるようになる。
  • 5.皮膚潰瘍などの皮膚損傷の正しい対処・処置法を学び、実施できるようになる。
  • 6.一般的なスキンケアに関する知識を学び、患者指導ができるようになる。
  • 7.基本的な皮膚科疾患(湿疹群・アレルギー疾患・感染症など)の臨床像を学び、診断できるようになる。
  • 8.光線療法やレーザー治療などを見学し、多彩な皮膚科治療学を学ぶ。
  • 9.傷を綺麗に治すための基本的な縫合法、また縫合後の治療法を学ぶ。

研修内容(方略 LS)

LS1 0n-the-job training
  • 1.外来で指導医の診療を見学し、病歴聴取・診察法・カルテ記載・検査法・治療法・症状説明・接遇を学ぶ。
  • 2.病棟で担当医として診療を行い、病歴聴取・診察法・カルテ記載・検査法・治療法・症状説明・接遇を学び、実践する。
  • 3.指導医の監督のもと、各種検査・処置・治療手技を行う。
  • 4.手術に助手として参加し、基本的な縫合法を学ぶ。
LS2 カンファレンス・勉強会
  • 1.病棟カンファレンスで担当患者の病態をプレゼンし、方針について話し合う。
  • 2.医局カンファレンスで様々な疾患の臨床像と病理組織像を学ぶ。
LS3 学会、研究会への参加
  • 1.可能であれば地方会に参加し、症例発表を行う。
  • 2.可能であれば各種学会に参加し、教育講演などを通して皮膚科的知識を得る。

週間スケジュール

午前中は外来診療と病棟処置を行っている。どちらに参加するかは、担当患者の病態や当人の興味によって自由としている。なお当直はなく、副直は希望制で自由参加である。

月.16:00~病棟カンファレンス 担当患者のプレゼンテーションを行う。
水.午後より手術 担当患者や割り当ての患者の手術に参加する
木.14:00~教授回診、16:00~医局カンファレンス
金.午後より手術 担当患者や割り当ての患者の手術に参加する

推奨研修期間

  • 1.十分な症例数を経験する為、最低でも1ヶ月、できれば2ヶ月間の研修を推奨する。
  • 2.将来皮膚科を目指すものであれば、半年以上の長期にわたる研修も検討に値する。

研修評価(EV)

  • 1.指導医が研修評価確認表および研修実施記録表に評価を記載する。
  • 2.レポートについて、研修終了直後に指導医が添削指導後、署名する。

副直回数

1~2回/月(希望に応じて)

スタッフ

  • 指導医
    教授:藤本 徳毅 准教授:加藤 威 講師:高橋 聡文 助教:前田 泰広

非対応ブラウザ

申し訳ございません。当サイトではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。