listen Doctor of the Yearに“聞く”

 

 

 初期研修2年目の研修医の中から最も優秀、印象的だった者を表彰するのが「滋賀医科大学附属病院 Doctor of the Year」。

2019年度、その栄誉に輝いた御園生 昌史  医員(呼吸器内科)に滋賀医科大学附属病院での初期研修の特徴や魅力を聞きました。

2019年度Doctor of the Year
御園生 昌史   医員

滋賀医科大学附属病院を選んだ理由

 内科だけでなく、心臓血管外科や呼吸器外科、精神科など幅広い研修ができることが魅力だったからです。学生のときから、漠然と内科に進もうとは思っていましたが、外科の術後管理や精神疾患患者への対応など、初期研修医のうちにしか学べないことを勉強したいと思っていました。実際、各科のローテート中には、幅広い知識や様々な考え方を教えて頂きました。その経験は後期研修に進んだ今でも役立っていると思います。

 

 現在は初期研修を終え、引き続き滋賀医科大学附属病院に残って呼吸器内科で後期研修中です。呼吸器内科の道に進もうと思った理由は、ローテート中に呼吸器内科の雰囲気の良さや手技の面白さを実感したからです。呼吸器内科に面白い好きな先生がいたというのも大きい理由です。初期研修中に出会った魅力的な先生達ともっと一緒に働きたい、もっと多くのことを教えてもらいたいという気持ちがあり、後期研修先として滋賀医大を選びました。また多くの友人が滋賀医大にいたのも、大学に残った大きな理由の一つかもしれません。他科への相談や、分からないことは同期の友人に気軽に連絡しています。教えてもらうことが多く、みんなを頼りにしています。

 

滋賀医科大学附属病院の指導環境について

 上級医や指導医の先生は皆さん、とても優しく研修医に接してくれます。また各科のローテート中に、ミニレクチャーがあったり、カンファレンスでも教育的な指導をして下さったりと、勉強できる機会は多いと思います。また、滋賀医大には教えることが好きな先生が多いと思いました。どんな研修医にも分け隔てなく勉強の機会や、手技のチャンスが回ってきます。私は、一度大学を出て社会人経験をした後に医学部に入り直しました。周りの研修医よりも年齢が上でしたが、平等に接して頂き、学びの多い初期研修を終えることができました。

 

 滋賀医大は研修医同士の仲が良いことも魅力の一つです。きれいな研修医室では、周りの研修医とも話しやすく、愚痴を言い合ったり、励ましあったり、点滴を取る練習をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。他大学出身の研修医もすぐに仲良くなり、たくさんの楽しい思い出ができました。

Doctor of the Yearを受賞して

 外病院での研修中にDoctor of the Year受賞のメールを頂きました。ローテート中に誘われた懇親会は、基本的に断らなかったということしか、受賞理由が思いつきません。あまり実感は湧きませんでしたが、いつも指導して下さる先生方が僕の受賞を喜んでくれたという話を聞いたときは、嬉しかったです。他に喜んでくれたのは家族。私は結婚した後に医学部を受験しましたので、その行動を後押しし、いつも支えてくれる妻には感謝しかありません。賞の名に恥じぬよう、これからも滋賀医大で楽しく精進していこうと思います。

 

非対応ブラウザ

申し訳ございません。当サイトではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。